アノデン配布縛り②

キャラのお話。

最終的に火水風が1人、地が2人だが、地キャラはサポーター寄りという素晴らしいバランス。

今回やってみてから考えると理想CC順はアルド(月影)→エイミ、リィカ、ヘレナ(廃墟)→サイラス(火山)

アルド、リィカがCCしたら魔獣王倒してエイミCC見たいな流れが強そう。

今回はヘレナ→エイミ→リィカ→アルド→サイラスの順にCCになりました。配布縛り1部攻略は書の運が全てだと思う。天冥はもちろんないので1枠。アルティマニアは神

 

キャラごとに

・アルド

最初の仲間。属性連撃を持たない代わりに唯一の全体攻撃枠。回転斬り最強。VC3になるのがとても偉くVC火力の大幅上昇と、腕力への弱さがカバー出来る。最強。

1番最初にCCすべきだったのに、ミグランスや時層回廊で他の書と同時ドロップ狙おうとか考えてたので、最後から2番目になってしまった。

 

・リィカ

実質2番目の仲間。唯一のヒーラー&知性デバフ。クリアCCが必須だと思われる。MPが高くCC後のクラッシュスタンプの燃費が高い。逆にCCまではろくな火力が出ず、ヒールも後半で200くらい。CC後の無属性大スキルの方はあまり使わなかった。

ヒールの仕事もあるので知性デバフが1発で入らないと特に前半はきついきつい。

楽したいならアルドCC後、リィカCCまではオーガベインに挑まなくてよいかもしれない。

今回は廃墟で1番最後に出た。パトリアークが1番出やすい時の塔も回った。合わせて100周↑疲れた。

 

・サイラス

実質3人目。サラマンダーと沼で強くなってるので倒すのはとても楽。ヘレナまでの腕力デバフVC役だが10%はとても弱く先制も出来ないので、活用できるのはCC後。後半ファントムダストを倒すのに、睡眠付き水2連が強い。

 

・エイミ

一緒にガリアードを倒した後は魔獣王戦後に復帰。それ故早めに魔獣王倒すかどうかが悩みどころになる。VC2は強いようでそこまで。今のゴッドハンドVCが強すぎる。アルドの腕力バフがやはり強いのと、AFの循環もアルティマニア見ないとよく分からないので使い勝手が、、、。でもAF前には必ず入れる。AF火力は健在という感じ。CC前から属性無視で使えるトリプルダウン、高腕力の風大2連も強い。CC前は属性小までしか覚えられないので、ガリアード周回大変。チャージスタンスいらないから、、、。CC後は気絶2種も覚える。MPが低いのがネック。

廃墟周回で1番最初にCCできると残りのの廃墟

がとても楽になる。今回はイーラーブラスターの次に出た。

 

・ヘレナ

最後の仲間。なんと星四サイラスVCと同じだけの腕力デバフ(&物理耐性デバフ)を覚えられる。また確定速度デバフがかなり優秀。杖なので火力が高く単体のみだが1人で簡単に雑魚を殲滅出来るし、無属性攻撃でも結構火力出る。強い。知性ボード1つと星四スキルがまだ解放されてないこと、VCが強化出来ないのが欠点。しかし死にスキルがないのでむしろスキルは充実している。自身の速度ば遅いがそれを確定速度デバフでカバー出来るのが強い。

今回は1番最初にCC。レアリティーアドで一気に速度ぶっちぎりに。敵に先制して速度デバフ打ってくれて、他の星三キャラも先制可能に。すごい強いムーヴでした。こうやってみると次元戦艦後に書探し始めてて遅いなってなる(n回目)

 

みんなよく考えられた性能だと思います。ヒールが足りないのと若干腕力に弱いのがしばらく続きますが、、、。

 

グローバル版アナデン配布縛り所感①

2/4なんとかグローバル版アナデン(以後アノデン)配布縛りで1部クリア出来ました、、、!

目標の1週間以内達成です。ぶっちゃけ本垢より楽しかった。

f:id:tempura_ae:20190205102621p:image
f:id:tempura_ae:20190205102616j:image

配布縛りという概念を確立してくれた方々に感謝です。

 

ほんとに色々ありました。濃い濃すぎる。ストーリーの方は細かいところが少し変わりましたね。あとは英語だとそうなるのか〜みたいな。あと明らかになってなかった重要ワードのスペリング。色々発見がありましたが、ここでは触れません。自分でやって楽しんで欲しい。

 

本題〜〜1周目の記憶を持ったプレイヤーだったことが何よりも大きいと言う話。

 

・ギミックや先の展開を読んで行動出来てしまう

  エイミちゃんが消えることも、いつ再加入するかもわかる。星の塔や時の塔、時の暗闇も最短ルートで攻略できる。隠し通路や仕様の把握。あとはサブクエの受注順とか。ボスの行動で初見殺しもない。

 

・BGMでうわぁってなる

  文字通り。ここでこれ流れるのか〜〜とか。楽園を解放するためにとか流れる瞬間に最後まで来たなって実感出来ました。うわぁ

 

・プレイスキルが上がってる。

そりゃ初プレイの時よりもあがる。昔はそもそもX斬りとファイアスラッシュの火力差とか、2回攻撃の意味とかも知りませんでしたからね、、、

あとはVCやバフデバフの利用。速度管理。AFについて諸々。異常状態利用。武器防具と与被ダメージの感覚。アナダンの推奨レベルと現レベルの関係とか、まぁすごい色々な仕様。Fearすり抜け。CCするとどんだけ強くなるかとか、書物やそこら辺の仕様。ちなみに鍵購入最初は知らなかったし、高速周回とか知る由もなかった、、、。

 

アルティマニア

星四書の確率が載ってる、強い。これない時にクリアした人強すぎん???

 

色々ミスったな〜ってこともあります。結構お粗末な結果になってしまった。あと2日は早く出来た。②以降で詳しく書きます。というか今後のメインはこっちの話になりそう。1番大きいのは書集め開始の遅れ。流石に遅すぎた。集める順番やダンジョンも今思うと間違えたなって。結果論ではなく。

 

あとは言語!!

音声は最後まで英語でした。表記は最初英語だったけど、途中飽きかけた時に変えました。追加ダウンロードいらないんですね。ちなみにサブクエ含めストーリーは英語以外では意味不明でした。あとタイトル画面もその言語になります。日本語にも出来て1回本垢と勘違いした。

 

②以降書くかは分からない、、、。第1章から26章まで具体的に書いていきたいです。

読み返してないから誤字あったら教えて♡

 

 

メリナちゃんと旧約聖書の本オススメ

突然ですが、、、

はいっ!!!

f:id:tempura_ae:20181212211033j:image

、、、(語彙力喪失)
明日はお墓がたくさん立ちそう。私はもう死んだ。
 今年末のメリナASは実は予想はしてたんですが、少し早くて不意打ちくらいました。クラス名はどちらかというと救世主的な意味合いになると思っていましたが、真逆でしたね。ノーマルがマルアハ(=天使)だからかな?
 
 本題です。メリナは所謂炭鉱外伝で追加されたキャラですが、外伝そのものには出てきません。彼女の本当の舞台は古代西方というほとんど情報のないところです。
 逆に言うと西方の世界観は彼女のキャラクエ(とアルティマニア)が主な情報源になります。ネタバレになるのであまり言いませんが、現実のユダヤ教、特にユダヤ教神秘主義というものに近いと考えています。実はこれは西方に限らずアナデン世界全体に共通する宗教感です。(ここらへんの話はまた今度)
 
 私はこのメリナというキャラが好きなものの、残念ながら二次創作等を創る技能やセンスはありませんでした。そこで、せめて何かしら考察でもしようということでユダヤ教唯一の聖書「旧約聖書」を読み解こうとなったわけです。しかし、原文は難解かつ膨大な量があるわけで、、、
 というわけで図書館や書店を漁って様々な本を読んでみました。結構少ない。新訳聖書ならたくさん解説本もあるし、原本も良いものを道端で配ってたりするのにね〜。
 以下オススメの本を紹介します。ぜひ読んで!!!そして自分の中で世界観を補完して組み立ててくれると嬉しいです。
(教養や読解力の低い私個人の感想です。良いと言わなかった部分やその他の本が悪いわけでは決してありません。苦手な方は避けてください(でも旧約聖書には触れて♡)。)
 
旧約聖書物語(上/下)
(ウォルター・デ・ラ・メア著/阿部知二訳/岩波少年文庫
これを最初に読みたい。児童書に分類されてただけあって読みやすいが若干漢字が少ないので、結局人によるかも。Amazonでも安めなのもポイント高い(大概こういう宗教とかの本は値が張りがちなので)。
 
②聖書物語 旧約篇
(山形孝夫著/山形美加図版解説/河出書房新社)
薄めの資料集みたいな。書いてあることは簡単だけど聖書の内容が一通り頭に入ってないと、よく分からないと思う。カラー写真もある。図版解説のおかげで少し細かいところが知れる。イメージ情報があると、今後の内容がすっと頭に入りやすい。
 
旧約聖書を知っていますか
(阿刀田高著/新潮社)
①とほぼ同じ情報(ほぼ)。こちらは児童書ではないので言葉遣いが少し難しい。多分皆さんなら読めると思います。②のイメージ情報使っての復習用。別に①二回読んでもそこまで変わらないけどね。どうせなら違うの読みたいじゃん?
 
④聖書 旧約篇①〜③
④にしたけど実質番外編。普通の文章に図版資料やマンガもあってなんか混沌としてる。字がでかい。読んでて楽しかったです。最初に読むと混乱しそう。
 
(他にも読みたかったが手に入れられなかった本も多く、あまり参考にはならないかとは思います。実際に手に取って中身を見て貰えると幸いです。)
ユダヤ教神秘主義の本は少ない、、、ネットで直接調べたりしてみます。